ED治療薬にはバイアグラ(シルデナフィル)、レビトラ(バルデナフィル)、シアリス(タダラフィル)がありますが、今回は世界で初めて開発されたED治療薬、Viagra (ばいあぐら)の副作用(頭痛、めまい、青視症など)や効果についてお話しさせていただきます。
バイアグラの歴史
ED(勃起不全)とは十分な勃起が得られない、勃起状態を維持できない、満足に性交を行えない状態のことであり、男性不妊の原因になることもあります。ED治療薬の一つであるバイアグラは、アメリカのファイザー社で開発され、1998年3月アメリカ食品医薬品局(FDA)の承認を得て同年4月から世界で初めてED治療薬としてアメリカで発売されました。この薬の有効性は高く簡単に使用できる経口薬としてたちまちヒットしました。もともとは狭心症や高血圧症の治療薬として開発されましたが、研究過程で副作用として勃起力を促進することが見つかりました。ファイザー社のブライアン・クレー(Brian Klee)シニア医療ディレクターはバイアグラ誕生について下記のことを語っていたそうです。
「最初、我々が実験していたのは血管障害に対する研究で、バイアグラの主成分シルデナフィル(sildenafil)の血圧降下作用に関する効果だった。しかし、その試験薬を使った人たちがそれを返してこないことに気が付いた。その薬に、勃起を促進してくれる作用や勃起の持続時間を長くしてくれる効果があったからだった。」
一方で、併用してはいけない薬(併用禁忌薬)である「ニトログリセリン(硝酸薬)」などの心臓病薬との併用で血圧の急降下を招くなどの副作用が確認され、数十人の死者をだした。日本では未承認の段階で、インターネットを通じた個人輸入が人気となり、東京都港区の旅行会社が企画したバイアグラ購入ツアーなどのブームが起きたこともあり、厚生労働省は99年1月に、医師の処方箋が必要な医療用薬品として異例の速さでバイアグラの承認が決定されました。
バイアグラの効果
勃起は、脳が性的刺激を感じることによって、血管の拡張作用を持つ物質「cGMP(環状グアノシンーリン酸)」がペニスの中で増え、海綿体に血液が流れて起こります。そして、性的刺激がなくなると「cGMP」を分解する酵素「PDE5(ホスホジエステラーゼ5型)」が分泌され、海面体の血管収縮が起こり、勃起は収まります。バイアグラ(シルデナフィル)は精力剤や催淫効果、媚薬としての効果があると勘違いしている人が多いのですが、実際は強制的に勃起を起こすというような効果はなく、勃起した状態を持続させる効果を持ちます。あくまでも最初に勃起をするきっかけになる性的刺激や性的興奮がなければバイアグラの効果は発揮されません。バイアグラ服用後は、約30分~1時間で効き始め、3~6時間程度効果が持続します。バイアグラは食事の影響を受け易く、十分な効果を期待する場合はなるべく空腹時に服用するのがベストです。やむを得ず食後に服用する場合はなるべく脂っこい食事やアルコールなどは避け、腹八分目くらいにおさえ、2時間くらい時間をあけてから服用するようにしてください。過度な飲酒後に服用した場合も、十分な効果が出ない場合がありますので注意が必要です。
バイアグラの副作用
バイアグラを服用すると副作用が出ることがあります、主な副作用は、血の巡りを良くするために血管が拡張したことで起こる「顔の火照り、頭痛」、急激に血行が良くなることから血圧が低下することで起こる「めまい」、一時的に視界が青くみえてしまう「青視症」。その他にも、「消化不良」「鼻炎」「動悸」などが挙げられます。これらの症状はどれも一時的なもので、時間の経過とともに治まりますので深刻になる必要はありません。ですが、副作用がひどく現れた場合、医師に相談指導のもと服用量を減らしたり、ほかの治療薬に変更(レビトラ、シアリスなど)したり、服用を中止するなどして処置を行う必要があります。
併用禁忌
バイアグラには併用してはいけない薬(併用禁忌薬)がいくつかあり、特に併用が危険とされているものがニトログリセリン(硝酸薬)などの主に狭心症の患者に使用される治療薬です。もともとバイアグラは血圧を下げるための薬として開発されたものなので、心臓治療薬や、血圧を下げる薬と併用した場合、血圧が下がりすぎることによりショック状態を引き起こすことがあり、重大な健康被害を及ぼす可能性もあるとされます。ただ、血圧が低すぎたり、高すぎたりする状態でなければ、服用は可能とされており、高血圧気味の場合にも、普段から血圧が安定していて、狭心症の薬などを服用していなければ、バイアグラ服用には問題ありません。他にも、重度の肝障害がある方、バイアグラの成分に対して過敏症(アレルギー)を起こした経験がある方、網膜色素変性症と診断された方、心血管系障害などにより医師から性行為を控えるように言われた方、不安定狭心症のある方、または性行為中に狭心症を起こしたことのある方、3か月以内に心筋梗塞を起こしたことのある方、6か月以内に脳梗塞・脳出血を起こしたことのある方、治療により管理されていない不整脈の方などです。
ED治療薬を処方してもらう際には必ず現在服用している薬の名前や患っている病気などを医師に伝えるようにしてください。当院では無料相談もしておりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
ED治療・早漏治療ならユナイテッドクリニック大阪梅田院へ
ED治療・早漏治療のユナイテッドクリニック大阪梅田院ではED
アクセス良好
ユナイテッドクリニック大阪梅田院はホワイティうめだ「泉の広場」から徒歩0分で受診でき、非常にアクセス良好です。泉の広場「M14番」出口の階段を右手へ出ていた
以下の近辺にお住まいの方は是非ユナイテッドクリニック大阪梅田院
泉の広場最寄り駅のご案内
JR大阪環状線・京都線・宝塚線・神戸線 | 大阪駅 | 徒歩0分 |
阪急電鉄 | 梅田駅 | 徒歩0分 |
阪神電気鉄道 | 梅田駅 | 徒歩0分 |
大阪メトロ御堂筋線 | 梅田駅 | 徒歩0分 |
大阪メトロ谷町線 | 東梅田駅 | 徒歩0分 |
処方価格はお薬代のみ・プライバシーに配慮
ユナイテッドクリニック大阪梅田院は初診料・再診料は無料で処方
池袋院・新宿院・渋谷院・新橋院・上野院・横浜院・大宮院・福岡 博多院・大阪梅田院・神戸三宮院・名古屋駅前院・大阪なんば院・京都四条烏丸院へお越しください。
ユナイテッドクリニック各院ともターミナル駅近でアクセス良好で
池袋院 | JR池袋駅北口そば(20b出口横 ニイミビル7階)、西口徒歩0分 TEL:03-6907-1942 |
新宿院 | JR新宿駅西口徒歩2分、都営大江戸線新宿西口駅D5出口徒歩0 |
渋谷院 | JR渋谷駅ハチ公改札口徒歩2分 地下3a出口徒歩0分(SHIBUYA109を正面から見て右側 |
新橋院 | JR新橋駅銀座口・東京メトロ銀座線新橋駅徒歩0分(JR新橋駅 |
上野院 | JR上野駅入谷口そば、御徒町駅徒歩4分(入谷口前の1階にファミリーマートが入った早稲田ビルヂング8階) TEL:03-6231-6472 |
横浜院 | JR横浜駅きた西口、徒歩3分(1階に床屋「スカット」が入った |
大宮院 | JR大宮駅西口、徒歩0分(駅前陸橋を降りて3軒目の山中ビル5 |
福岡博多院 | JR博多駅博多口そば(西21出口)徒歩0分、1階にゴルフショ |
大阪梅田院 | JR梅田駅地下街・ホワイティ梅田の「泉の広場」から徒歩0分 TEL:06-6484-9633 |
神戸三宮院 | JR三ノ宮駅中央口徒歩0分、グリーンシャポー604号室 TEL:078-855-3788 |
名古屋駅前院 | JR名古屋駅サンロードS2・S3番出口から徒歩0分。マルイト名古屋ビルB1F TEL:052-564-5800 |
大阪なんば院 | 大阪メトロ御堂筋線なんば駅北西改札徒歩0分 ティックランドビル5階 TEL:06-4256-2877 |
京都四条烏丸院 | 市営地下鉄四条駅 or 阪急京都線烏丸駅徒歩0分 エム・カーザビル4階 401号室 TEL:075-746-6411 |
また新橋院には飛行機で東京へお越しの方、上野院・大宮院には新